シェルターボランティアに興味はありますか?
いつも当会ブログを読んでいただきありがとうございます😊
皆さんは今までにボランティアについて考えたことはありますか?
今回はシェルターボランティアって何をするの?と思われている方のために簡単ですが内容を紹介したいと思います🧑🏫
主な内容は4つ
①給餌🍚②水交換💦③トイレ掃除🚽④部屋掃除🧹
①給餌🍚
給餌担当者が各部屋、療養食の子など、それぞれ把握し管理しながらごはんをあげています
その際食欲の有無、何か気づいた点などをノートに書き情報を共有しています🗒️
毎日みんな、首を長~く🦒してごはんを待っています😋
元気でたくさん食べてくれるとやっぱりうれしいです☺️
(写真は一例)
②水交換💦
きれいなお水はおいしいにゃ~🚰✨
お水はもちろん毎日交換!
清潔なお水は健康維持のため常に飲めるようにしておくことが大切です🚰
ここで‥☝️
初めて参加される方は手始めに③トイレ掃除④部屋掃除をやっていただきます💪
初日にはきちんと講習会があり、その後メンバーと一緒に作業をしますので分からないことや不安があれば遠慮なくドンドン🪘聞いて下さいね✌️
ではどんな感じかサラッと見てみましょう👓
③トイレ掃除🚽
写真の説明をしますと‥
①汚れたトイレ
②スコップで💩を拾い、おからクズをカキカキ、下の受け皿に落とします
③④⑤おからクズ、おしっこが染み込んだトイレシートを取り出し、丸めて、ビニール袋へポイ
⑥⑦新しいトイレシートに取り替えます
⑧⑨少なくなったらおからチップを足します
猫はきれい好きな動物なのと、体調管理の目安にもなるのでトイレ掃除はとても大切な作業の一つです😺
最初は見たこともないトイレの数でゲゲゲッ😱と思うかもしれませんが、でも大丈夫!みんなやってますから😆
④部屋掃除🧹
部屋は1日でトイレチップの飛び散り、ごはんのこぼれ、爪研ぎのカス、猫毛などで汚れてしまいます😖
基本掃除機で行いますが、部屋によってはほうきの場合もあります🧹
ケージ内や時間がある時は床を拭いたりもします🪣
特にトイレ、部屋掃除は立ったり座ったりの作業で楽ではありません💦
最初はうわー、こりゃあ大変だーっ😫と思うでしょう
でもキレイになったトイレ、部屋を見れば気分もスッキリ、達成感🎉も感じられ、安心して寝ている猫たちの姿を見れば
やってあげてよかったとやさしい、穏やかな気持ちになれると思います😌✨
そしてもしかしたら
と言ってくれているかも‥🥰
またかんばりまーす❣️
❤︎~❤︎~❤︎~❤︎〜🐈⬛~❤︎~❤︎~❤︎~❤︎〜🐈⬛〜❤︎〜❤︎〜❤︎〜❤︎〜🐈⬛〜❤︎〜❤︎
現在シェルターには約100匹の保護猫たちが暮らしています🐈🐈⬛🐈
保護された状況も個性も様々、新しい家族を待っている子もいれば、余生をゆっくり過ごしている子もいます☺️
この子たちがシェルターで過ごす間、より良い生活を送るためにぜひ皆さんのご協力をお願いします✨
始めるきっかけは人それぞれ、出来ることからで大丈夫です👌
まずは参加してみませんか?
猫のことをいろいろ知れるチャンスかも🤩
おっと!
今やってみようかなと思ったそこのあなた🫵
このまま下を見てください👇
シェルターでお待ちしてまーすっ😸👋
0コメント