HP以外でもさまざまな発信しています♪♪

年末年始の連休が明けて、仕事や通学が始まった皆さまお疲れ様です!😊

そして年末年始お仕事だったサービス業の皆さまお疲れ様です!😊

(今週末はまた連休ですが頑張りましょう😊)



お仕事や休憩の合間に、気軽に

一匹でも犬ねこを救う会のSNS等を見て楽しんでほしいな~

という思いも込めて、

今回はこの当会公式サイト以外に

どこから情報発信しているのかまとめてご紹介します🐶🐱✨✨


◆Instagram

inuneko_12 

日々の預かりっ子たちの様子や、イベントのお知らせも随時行っています。


◆ツイキャス

猫シェルターの様子を、24時間観察できます🐱

アプリ無しでも見れますよ。応援よろしくお願いします♪


◆YouTube

過去の配信動画をご覧いただけます。

NPO法人一匹でも犬・ねこを救う会

長野県上田市周辺で人と犬とねこに優しい街づくり活動をしているNPO法人一匹でも犬・ねこを救う会です。 こちらの動画はシェルターにいる保護ねこたちの日常をご覧いただけるようLive配信をしています。 Even one NPO corporation working on the town planning that is kind to a person and a dog and a cat around Ueda-shi, Nagano is a meeting saving a dog, a cat. This video is doing the Live delivery so that you can see the daily life of the protection cats which there is to a shelter. ねこは好きだけどアレルギーで飼えない、ステイホームでお家で楽しみたい、保護ねこを飼いたい、お気に入りの子に会いたい。 色んな方、それぞれの思いで見ていただけるといいなぁと思います。 ・夜間はねこたちの体の為に、暗視カメラで撮影します。 ・ケンカをしてしまう、体調管理などの理由でケージに入っている子もいます。 ・お世話は1日2回入ります。たまに手を振ったりするかもしれませんヾ(๑╹◡╹)ノ" ・ねこさんたちに贈り物募集中です。 ・シェルターのお部屋は全部で9部屋あり、基本的に1番大きいフリー部屋(20畳ほど)にカメラを置いています。気ままに部屋を変更する場合があります。(他には、いな部屋、たけし部屋、癒し部屋、茶の間、ちゃず部屋、たてしな部屋、白血病部屋、エイズ部屋があります)コメントでリクエストもどうぞ ・シェルターのねこ達の保護された理由は、多頭飼育崩壊、高齢者・生活困窮者の遺棄・飼育放棄などです。それぞれ背負ってきた過去がありますが、本当にいい子達ばかりでかわいいです。みんなずっとのおうちを探しています。 ・飼い主のいないお外のねこさんは、TNRを実施しています。(2015年〜2019年累計TNR数1347頭) ・現在、満員のため保護依頼はお受けしておりません。

YouTube


◆X

@12_inuneko 

お知らせや迷子情報拡散お願いしています。

時々シェルターにゃんこ情報も🐱


◆Facebook

さまざまなお知らせなど発信しています。

時々わんこ情報も🐶


◆ペットのおうち

里親募集中のわんことにゃんこを掲載しています。

気になる子がいたら、会HPお問い合わせフォームからのご連絡もOKです。

犬はリリ君以外にも募集中の子がたくさんいます!

SNSでも日々の様子お届けしてますので、ご覧ください🐶


◆OMUSUBI

里親募集中のわんことにゃんこを掲載しています。

犬はリリ君以外にも募集中の子がたくさんいます!

SNSでも他の預かりっ子掲載してますのでご覧ください🐶


◆Amazonほしいものリスト

保護っ子のために何かしたい!

でも直にお世話ボランティアなどは出来ない…

という方は保護っ子たちの為に使用される物資を

お送りいただけますと本当に助かります🥺


🐶

猫🐱


直接的な物資等のご支援以外にも、

SNSでのいいね❤など日々の応援がスタッフの励みになっています😊

迷子っ子の情報拡散なども、とても助かっています。


今後も一匹でも犬・ねこを救う会をよろしくお願いします✨

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


活動を応援してくださる

「賛助会員」を募集中♪


お申し込みは こちら


NPO法人 一匹でも犬・ねこを救う会

(右上の3本線がメニューです) 長野県上田市を拠点に 人・犬・猫に優しい街づくり活動を行う 特定非営利活動法人です。 現在、ボランティアで運営し ご支援は全て一時保護中の犬猫のために 使用しています。 地域の方々の意識が高まり、 幸せな犬ねこが増え、 私たちのシェルターが必要なくなる日が いつか来ますように。。。。